東京/新宿で労務に特化した社会保険労務士法人┃予防労務をはじめにIPO支援やM&A、分社、合併、部門単位切り離しのような組織再編サポートまで

保護中: M&A・事業承継を成功させるための労務デューデリジェンス(労務DD)とは?


M&Aや事業承継を検討されている経営者の方へ。買収先の労務リスクは把握できていますか? 未払い残業代、ハラスメント、不適切な労働契約など、見えない問題がM&A後の企業価値を大きく損なうことがあります。

セントラル社会保険労務士法人は、東京で労務デューデリジェンスを専門に行っています。潜在的な労務リスクを徹底的に調査し、スムーズな事業統合と企業価値の最大化を支援します。

労務デューデリジェンス(労務DD)とは?

労務デューデリジェンス(労務DD)は、M&Aや事業承継の際に、対象企業の労務状況を調査・評価することです。労働関連法規の遵守状況だけでなく、将来のトラブルリスクを洗い出し、適切な対策を講じることが目的です。

労務デューデリジェンスが必要な理由

リスクの発見: 未払い賃金やハラスメントなど、表面化していないリスクを特定します。

トラブルの防止: 買収後の労使間トラブルや、労働基準監督署からの是正勧告などを防ぎます。

適正な価値評価: 労務リスクを金銭的に評価し、買収価格の適正性を判断する材料とします。

円滑な事業承継: 新しい人事制度への移行をスムーズに進めるための課題を事前に把握します。

こんなお悩みはありませんか?

M&Aで買収先の労務状況が不安…

過去の労務問題が隠れていないか心配…

買収後の人事制度統合を円滑に進めたい…

1.M&A・事業承継に特化した専門チーム

私たちはM&Aや事業承継の知識が豊富です。法務や税務の専門家とも連携し、労務DDに留まらないサポートを提供します。

2. 網羅的な調査項目

未払い残業代、ハラスメント、労働契約、就業規則など、幅広い項目を徹底的に調査します。

3. 実務的なアドバイス

リスクを特定するだけでなく、その後の具体的な解決策までご提案します。

4. 徹底した秘密厳守

お客様からお預かりする情報は厳格に管理します。安心してご相談ください。

よくある質問

Q. 相談は無料ですか?
A. 初回のご相談は無料で承っております。
Q. 調査期間はどれくらいかかりますか?
A. 企業の規模や調査範囲によりますが、通常は1〜3ヶ月程度です。お急ぎの場合はご相談ください。
Q. 小規模な会社でも労務デューデリジェンスは必要ですか?
A. 従業員数が少ない場合でも、労務リスクは存在します。企業の規模に関わらず、リスクを把握しておくことをお勧めします。
Q. 労務デューデリジェンスでは、具体的にどのような資料が必要ですか?
A. 就業規則、雇用契約書、賃金台帳、勤怠記録、社会保険関連書類などをご準備いただきます。具体的なリストはご契約時にお伝えします。
Q. 秘密保持は徹底されていますか?
A. はい。ご契約前に秘密保持契約を締結し、お客様からお預かりした情報の取り扱いには細心の注意を払います。
Q. 労務デューデリジェンス後の改善支援もお願いできますか?
A. はい、可能です。調査で発見された問題点について、就業規則の改定や労務管理体制の整備など、その後の改善支援も別途ご提供しております。

 

労務デューデリジェンス(労務DD)に関してお悩みがある方はこちらから

執筆者情報
セントラル社会保険労務士法人 代表社員/社会保険労務士 井下英誉
保有資格社会保険労務士 IPO労務コンサルタント
経歴1995年早稲田大学社会科学部卒業。大学にて労働法、組織心理学等の授業を受けたことをきっかけに、人事労務の仕事に興味を持つ。卒業後、社会保険労務士事務所に勤務しながら資格を取得。 中小企業を中心に手続業務や相談業務を3年間経験した後、中堅・大企業向けに給与・社会保険業務のアウトソーシングサービスを提供する組織の立ち上げに中心メンバーとして関わる。 3年間にわたり、上場企業、ベンチャー企業、外資系企業等、様々な規模、業態の企業に対して、日本のアウトソーシングサービスの先駆けとなる効率的なアウトソーシング手法や労務施策の導入を提案。 2001年1月に労務プランニング井下事務所を設立 2014年1月にセントラル社会保険労務士法人へ社名変更
本件に関する無料相談はこちら

労務サービス

無料診断サービス

労務相談のご予約はこちらから 労務相談のご予約はこちらから

0120-76-4166

受付:平日10:00〜17:00

アクセス

PAGETOP